介護の入門的研修
介護入門的研修の特徴
①介護未経験でも現場で働く基本的な知識を習得!
介護の仕事に携わる上での不安を払拭するため、基本的な知識を習得することで、介護業界に入るための準備を行います。
②川崎市認定の修了証を発行!
全ての研修を受講すると、川崎市から修了証が発行されます。就職活動においても、採用企業に向けたアピールに繋がります。
③研修受講者は通所・居住・施設系サービスの介護職員として従事する知識を習得可能!
この研修を受講することで、以下サービスの介護職員として働く知識が身につきます。
<従事対象となる介護サービス(例)>
・通所介護・短期入所生活介護・認知症対応型共同生活介護・小規模多機能型居宅介護・特養・老健 等
カリキュラム
1日目 2022年1月20日(木)10:00~16:15
時間 | 科目 | 内容 |
10:00〜10:15 | オリエンテーション | 研修概要、スケジュール説明 |
10:15〜11:45 | 介護に関する基礎知識 | ・介護保険制度・介護に関する相談先 ・介護休業制度などの仕事と介護の両立支援制度の概要 |
11:45〜12:45 | 昼休憩 | |
12:45〜14:45 | 介護における安全確保 | ・介護の現場における典型的な事故や感染など、リスクに対する予防安全対策、起こってしまった場合の対応等に係る知識 ・介護職自身の健康管理、腰痛予防、手洗い・うがい、感染症対策等に係る知識 |
14:45〜16:15 | 介護の基本 | ・介護における安全・安楽な体の動かし方 ・介護予防・認知症予防に使える体操 |
2日目 2022年1月21日(金)10:00~17:00
時間 | 科目 | 内容 |
10:00〜12:00 | 認知症の理解 | ・認知症を取り巻く状況 ・認知症の中核症状とBPSD、それに伴う日常生活への影響や認知症の進行による変化 |
12:00〜13:00 | 昼休憩 | |
13:00〜15:00 | 認知症の理解 | ・認知症の種類とその原因疾患、症状、生活上の障害などの基本的な知識 ・認知症の人及びその家族に対する支援や関わり方 |
15:00〜17:00 | 障害の理解 | ・障害の概念や障害者福祉の理念 ・障害特性に応じた生活上の障害や心理 ・行動の特徴などの基本的な知識 ・障害児者及びその家族に対する支援や関わり方 |
3日目 2022年1月24日(月)10:00~16:00
時間 | 科目 | 内容 |
10:00〜12:00 | 基本的な介護の方法 | ・老化に伴うこころとからだの変化と日常 ・高齢者と健康 ・介護に関するこころのしくみの基礎的理解 |
12:00〜13:00 | 昼休憩 | |
13:00〜14:30 | 基本的な介護の方法 | ・生活支援技術の基本 ・介護職の役割や介護の専門性 |
14:30〜16:00 | 基本的な介護の方法 | ・生活支援技術の基本 ・介護職の役割や介護の専門性 |
4日目 2022年1月25日(火)10:00~16:00
時間 | 科目 | 内容 |
10:00〜12:00 | 基本的な介護の方法 | ・老化に伴うこころとからだの変化と日常 ・高齢者と健康 ・介護に関するこころのしくみの基礎的理解 |
12:00〜13:00 | 昼休憩 | |
13:00〜14:30 | 基本的な介護の方法 | ・生活支援技術の基本 ・介護職の役割や介護の専門性 |
14:30〜16:00 | 基本的な介護の方法 | ・生活支援技術の基本 ・介護職の役割や介護の専門性 |
■研修会場
TKPスター貸会議室 川崎駅前

■研修申込締切
2022年1月18日(火)18:00迄
■受講までの流れ
①申込フォームから、介護入門的研修 受講希望にチェック!
②運営事務局からの受付完了メールを確認。※当日までに改めて受講確認を行います。
③研修日に会場にて研修参加!
申込・受講注意事項
※イベント参加特典としておりますため、研修のみのお申込みは受け付けられません。
※研修で使用するテキスト等は運営事務局にて準備します。持ち物等は改めてご案内いたします。